白球対決 ボーク誘い2回一気 聖望学園

 先頭の城戸愉快が四球で出ると、西村凌は右前打で続き、無死一、三塁。一塁上の西村は、前夜にビデオで見た埼玉栄の右腕・島野隼輔のスキを思い出していた。「けん制はしてこない」。すかさず盗塁を決めた。

 無死二、三塁で6番小島尚幸は、しきりにバントの構えで揺さぶる。カウント2―2。ここで埼玉栄の細淵守男監督はスクイズを警戒し、投球を大きく外す「ウエスト」を指示。三塁手の飯沼大輝はベースから離れた。それがチーム連係の約束事だった――。

 ところが、マウンドの島野は大きなリードをとる三塁走者に気を取られ、「ひと呼吸置くため」に三塁に送球。ベースを離れた野手へのけん制球は反則だ。「投手人生初のボーク」で先制を許し、右腕の顔がこわばった。

 試合巧者の聖望学園が、この動揺を見逃すはずがない。「1点入って気が楽になった」という小島は、真ん中のカーブを振り抜き、中前適時打で2点目をたたき出す。二盗を決め、犠打で三塁へ進むと、後続の併殺崩れの間に3点目のホームを踏んだ。「序盤でリズムをつかみたい」という岡本幹成監督の思惑通り、この回で島野をマウンドから引きずり下ろした。

 埼玉栄は、リリーフの芹沢拓也が八回まで2安打無得点に封じ、打線も終盤に1点差まで詰め寄ったが、相手の堅守に阻まれた。

 「うちにずば抜けた選手はいません」と、したり顔の岡本監督。7試合で本塁打はゼロ。確かに大技は持ち合わせないが、盗塁や犠打、バスターなど小技にたけた選手をそろえ、強豪を次々に撃破した。チームはまさに〈足〉で甲子園まで駆け上がった。

(読売新聞埼玉版)